ネガティブワードに意味はなし

よく「〜は無理だよ」的なネガティブワードが出てきますが、成功者はすべからく、その無理ゲーの中から這い上がってくるので、ネガティブワードは言っても聞いても意味があんまりないなあと思います。
・若くて経験のないうちにコモディティ起業しちゃダメだよ。
↔︎1個目のアプリでコケても、そこで調達したお金で挽回している人、たくさんいます。
・ブログで起業しちゃダメだよ。
↔︎ブログ自体でお金にならなくてもブログ書いてたことで成功した経営者ってたくさんいます。
・いまからキュレーションサイト作るとかセンスない。
↔︎後発でもバンバン作ってM&Aされてます。
あんまりウダウダいってもしょうがないよなあって思います。
思考停止はよくないですけど、やると決めたらやって、引き下がるときは引き下がって、食らいつくときは食らいつく、それだけだよなって思います。この判断も難しいのですが、これぞ頭の使い所かと。
批判的思考は大事ですが、ネガティブワードで考える癖がついてしまうと、思わぬチャンスを見逃してしまうので、それが怖いです。考えれば考えるほど、その罠にはまりますので、熟慮するというのは非常に難しいことだと思います。